【おススメ書籍紹介】意識低い看護師の本棚【看護師の必要な看護系以外の書籍】

booksおススメ記事

こんにちはー意識低い看護師のはむです

皆さん、1冊くらい【おススメの本】はあるんじゃないでしょうか?

今回は意識低い看護師の【おススメの書籍】を紹介していきたいかなと思っています

ここでご紹介するのは【看護・医療に関係の無い書籍】です

看護医療に関係なくとも、看護師さん、いや、社会人が学んでおいた方が良い勉強というものは沢山あります。

そこで、今回は意識低い看護師が、教養として、エンタメとして人生を豊かにしてくれる本たちをご紹介したいと思いますー!

書籍と言っても難しい本は紹介しません。私自身難しい本、嫌いですからね!!

それでは早速行ってみましょう

目次

お金にまつわる書籍

ここではお金にまつわる書籍を紹介します

お金関係と言えば【資産運用】というワードが出てきそうですが、私はがっつり資産運用しているわけではありません。NISAくらいはしてますけどもね。

どちらかというとミニマリストとして、資産をどう形成していくかに注力しているタイプです

看護師さんってわりとお金関係については疎いと言われます

私もそこまで好きな勉強では無いのですが、それでもお金の勉強はある程度しといた方が良いです

お金があることは幸せにはつながりませんが、お金があることで人生の余裕は生まれます

幸せというワードの下には【余裕】というワードが潜んでいますので、とりあえずその余裕を生む【お金】について勉強してみませんか?

本当の自由を手に入れるお金の大学

紹介一冊目は【本当の自由を手に入れるお金の大学】です

ユーチューバーとして有名なの両学長の本ですね

お金にまつわる5つの力「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」についてまとめた本になります

意外と知らなかった、見落としていた、そんなお金にまつわる知識が、めっちゃ分かりやすくまとめられています

私はこの本に出合ってからめっちゃ貯蓄がはかどりました

まだ、見たことの無い人にはお勧めしたい1冊になります


・・・とは言っても、鵜呑みにし過ぎると危険なこともチラホラ書いてあるとは思いますけどね

うまい具合に情報を取捨選択する技術は必要な本なのかなぁとも思います

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

2冊目は【漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則】です

これもお勧めですね

バビロンの大富豪って書籍を漫画化して超読みやすくした本です。

資産運用などの大切さなどで紹介され、クローズアップされることの多い書籍なのですが、別に資産運用しない人でもこの本は読んどいた方が良いのかなと思います

  1. 収入の10分の1を貯金せよ
  2. 欲望に優先順位をつけよ
  3. 貯えた金を働かせよ
  4. 危険や天敵から金を堅守せよ
  5. より良きところに住め
  6. 今日から未来への生活に備えよ
  7. 自分こそ最大の資本にせよ

という教えが出てくるのですが、どちらかというと【お金にまつわる人生論】に近いのかなと思ってます

特に【自分こそ最大の資本にせよ】なんて言葉には耳の痛い言葉なんじゃないでしょうか?自分の事ディスポだなんて言ってるくらいですし

上記以外にも様々な【豊かな人生を歩むためのエッセンス】が散りばめられてる本なんじゃないかなって思います

まだ読んでない方は是非お勧めします

年収90万円で東京ハッピーライフ

次に紹介するのは【年収90万円で東京ハッピーライフ】です

この著者の方は多摩の家賃2万8000円のアパートに住み、仕事は基本的に週に2日だけするという生活スタイルで暮らしていて、それを”隠居”と呼んでいます。

節約生活についての本と思いきや、そうではない。どちらかというと【日々実感して生きることの大切さ】という価値観を養えるという点でおススメしたい本です

看護師さんって忙しいでしょ?忙しすぎて仕事以外のこと(衣食住娯楽等)ついて、全く気にかけなくなってしまっている看護師さんも多いですよね

実は仕事以外の事柄を実感する日々ってすげー大切なんだなってことが学べる一冊になっています

お金をいくら稼げるか、いくらもらえるかなどばかり気にしている方は多いと思いますが、それはいったい何のためのお金なのか、稼ぐのが人生の目的になっていないか、そういったことを考えるいいきっかけになる本だと思いますのでおススメさせていただきます


ロジカルシンキングにまつわる書籍

皆さん、ロジカルシンキングって言葉は聞いたことありますよね?とは言っても何のことか具体的に分からんって人も多いと思います

ロジカルシンキングとは物事を体系的に整理し、筋道を立てる思考法のことを言います。問題解決が目的の思考法と言われていますが、説得力のある主張やコミュニケーションがより効果的にできるようになる思考法とも言われており、社会人に必須の思考法であるとも言われています

わりと知らないうちに看護師もしているこの思考法ですが、看護師の場合は【感情】【慣習】というバイアス(偏った見方)が入る人も多く、あんまりできている人はいないんじゃねえのかなと思う思考法でもあります

ビジネスパーソンと言っていいのか分からん看護師と言う職業ですが、この勉強もしといた方が良いのかなと私は思ってます

考え方の基本がゼロからわかる! ロジカルシンキング見るだけノート

おススメするのはこの1冊だけ、【考え方の基本がゼロからわかる! ロジカルシンキング見るだけノート】です

この本をおススメする理由は【分かりやすいから!】この理由一択です!

もーね!本屋で他のロジカルシンキングについての本を見ても、難しくて難しくてとても読めたもんじゃない

教養も何もない私が手を出すには高尚すぎる!って本ばかりでした!

んでも、ロジカルシンキングは学びたい・・・そんな時に出会ったのがこの本でした!

とりあえず、ロジカルシンキングの入門編としておススメします。私はこの本だけで良いかなあとは思ってますけどね!


コーチングにまつわる本

ロジカルシンキングに続いてよく聞くけどなんのこっちゃ分からん言葉、コーチングですね

コーチングとは問いかけをベースとした対話によって相談者の目標達成や問題の解決をサポートするコミュニケーション方法のことを言います。

分かりやすく言うと【相手に答えを引き出させる】って手法のことを言います。カウンセリングに似たようなもんかなぁと勝手に思ってたりします

ビジネスの分野を中心に人材育成・能力開発のための手法として、最近もてはやされてる言葉ですな!

似たような言葉としてティーチングって言葉があるのですが、ティーチングは言葉のとおり相手に【教える】ことを言います。【相手に答えを提示する】っていう、コーチングとはちょっと違ったもんなんですな

上司から部下へというイメージも強いコーチングってやつですが、平看護師も知っておいた方が良い知識だなぁと感じたりします

なお、新人看護師にティーチングするって言うのはもちろん必要な事なんですけどね。

マンガでやさしくわかるコーチング

さて、勉強しておいた方が良いと述べておきながら、私は1冊しか読んでいません。おススメするのは【マンガでやさしくわかるコーチング】です

いやあ、コーチング関連の本も難しくて難しくて、読む気失せるんですよね

私みたいな意識低い看護師は漫画にしてくれないと分かりません

私でもわかるくらい分かりやすくコーチングについて書いてくれています

コーチングの入門編として、良ければどうでしょうか?

コーチングが人を活かす

マンガを読んでからのステップアップとして【コーチングが人を活かす】って本もお勧めします

こちらの本は文字ばっかりですが、大分読みやすく、例なども書いてくれていますー!

コーチングという言葉が世に広まったきっかけみたいな本なので、ぜひおススメさせてくださいー!



教養にまつわる本

次に紹介するのは教養にまつわる本です

いや、上記も教養なんですけどね?もうちょっと広い意味での教養です

教養を身に着けるということは、【自分の引き出しを増やす】ってことだと思うんですよね

なんか、色々聞いてみるとすぐに答えてくれる人って周りにいませんか?そういう人って周囲から頼られる人多くありません?

一方、看護業界に身を置いている人で、教養を身に着けている人は少ないのかなと感じてしまいます

教養の無さは視野の狭さを生みます

視野の狭さは生きづらさを生みます

看護師の感じている生きづらさは、もしかしたら教養の無さかもしれませんよ?



1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

ご紹介するのは【1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365】です

1日1ページ教養について読んでいくスタイルの本になります

歴史から文学、科学、哲学、宗教まで、教養を高めるうえで役立つ知識を365日分収録した本です。

1日1ページずつ読むだけで、1年後には教養が手軽にバランスよく身に付きます。

1年読めるのでコスパめっちゃいいですね!

教養を身に着けるとしての入門編はこの本になるのかなあ

他にもこのシリーズはあります。私は読んでませんがリンク貼り付けときますー!


文章術

案外、文章を書くという行為を苦手にしている看護師は多いのではないでしょうか

でも実は、看護師って電子カルテやサマリーなどで文章を書く機会が滅茶苦茶多い職種でもありますよね

結構文章力が求められる機会は多いのに、文章についての勉強を出来ていない看護師さんってわりと多かったりします

折角伝えたいことがあったとしても、文章力の低さで伝わらない事も多くあると思うんです

自分のためにも、同僚のためにも、患者さんのためにも、一度文章の書き方を見直してみるのは如何でしょうか

「うまい文章」の共通ルールがゼロから身につく 伝わる文章術見るだけノート

文章に関しての勉強は「うまい文章」の共通ルールがゼロから身につく 伝わる文章術見るだけノートが分かりやすいのかなぁと思います

この【見るだけノートシリーズ】滅茶苦茶良い本が多いのでまとめて紹介したいくらいです

全部見れていないので紹介できないですけどね




まとめ

今回は 意識低い看護師の【おススメの書籍】 というテーマで記事を書いてみました

看護師だからって看護の勉強だけしていればいいってわけじゃない

もっと豊かな人生を送るためには、ある程度の看護以外の知識も必要となってくると思います

今後もこのページは更新予定です。またおススメ書籍があれば紹介させていただきますー!

精神科看護系の書籍が気になる方はこちらの記事をご覧ください




またね!









コメント

タイトルとURLをコピーしました