【適応障害】って知ってる?

_精神看護の実践

こんにちはー意識低い看護師のはむです

さてさて、皆さんは【うつ病エピソード】【適応障害】の違いって知っていますか?

わりとこれ、混同している人が多いような気がしています

そもそも【適応障害】ってやつ自体知らない人も多く、看護師さんでも知らないって人は多い印象です


なので今回は【適応障害】ってやつを意識低く書いていこうかなと思います


目次

スポンサーリンク
スポンサーリンク

適応障害とは


【適応障害】はその名の通り「適応できない事で発症する疾患」のことを言います

もっと分かりやすく言うと「環境に適応できず、そのストレスによって身体的・精神的な症状がおき、生活に支障がでる疾患」のことを言います

ICD-10でいうとF4 神経症性障害,ストレス関連障害及び身体表現性障害に分類されます


またICD-10では「生活の変化やストレス性の出来事が生じて1カ月以内であり、ストレスが終結してから6カ月以上症状が持続することはない」とされています。


有病率は5%~20%程度と言われています。

ちなみにうつ病は6.2%と言われています(厚労省より)


統合失調症が1%と考えると、なかなか発生頻度の高い精神疾患と言えます


ちなみに一昔前にマスコミが作った【新型うつ】とかいうのも適応障害の一種じゃね?と言われていますが、【新型うつ】という診断名はありません。2021年現在、ほぼほぼ聞かなくなりましたよねこの言葉。え?私の周りだけ?

適応障害の症状


適応障害に特徴的な症状は無いと言われています。というか多彩な症状が出ます。

症状は【環境に適応できないストレスから生じる様々な不調全て】と言われていますね

ストレスが原因で

・イライラ
・気分下降
・不安感
・情緒不安定
・絶望感
・軽いパニック
・自傷
・不眠
・めまい
・吐き気
・下痢・便秘
・神経過敏
・飲酒量増大
・集中力の低下
・意欲減退
・社会的問題行動

などなどの症状が出ていたら、要注意かもしれませんねって話しです。私は医師では無いので診断できませんが。自己診断も辞めときましょうね。セルフチェックぐらいに留めときましょう。

んで、あまりにしんどかったら精神科受診しましょう。無理しないでくださいね。

なんで適応障害が起こるのか

ストレスを受けてから、そのストレスの適応までのプロセスってのがあります


ストレス発生

ショック

混乱・怒り

解決への動き

不安、抑うつ

適応

こうやって人間ってストレスへの適応を果たすのですが、ここで適応できないと、そのプロセスの道中の怒りや不安・抑うつがクローズアップされるために上記のような症状が発生すると言われています


んでそのストレッサーも人それぞれで

・職場環境
・家庭内
・友人関係
・身体疾患
・加齢

などなど、様々なストレッサーがあります

Twitterで過度の愚痴を吐きまくっている新人看護師さんなどはもしかしたら一歩手前なのか、もしかしたら適応障害を疑ってもいいのかもしれませんね。知らんけど。


適応障害になりやすいタイプもあるそうなのですが、私はあまり言いたくないので省くことにします
興味がある方はまた調べてみてください。

ただ、パーソナリティ障害や発達障害などの二次障害として現れることも多いそうです



治療


治療は主に心理療法と対症療法的な薬物療法です


心理療法ではストレスへの対応の仕方を変えるなど、ストレスに対する問題について本人と医療者と話し合います。精神科の看護師も関わっていきますよね。患者さんに対してのみ行動変容を促しまくるというよりは、患者さんから見た環境を変えるという視点で関わっていきます。

認知行動療法などが用いられるそうです

適応障害への看護についてはこの記事では触れません。


あとはストレスから生じている症状への対症療法として一時的な薬物療法が用いられます

不安が強い時には抗不安薬など、イライラが強い時は気分安定薬、不眠時には睡眠薬が使われます



適応障害とうつ病の違い

さて、冒頭でも述べましたが、軽く【うつ病エピソード(以下うつ病)】【適応障害】の違いにも触れておこうかと思います


まず適応障害は【ストレスが発症の引き金】となっていますが、うつ病に関しては【発症の引き金はないことが多い】と言われております

次に適応障害は【ストレスに暴露され、すぐ発症する。ストレスから離れると症状は治まる】と言われていますが、うつ病は【慢性的なストレスに暴露され発症し、ストレスから離れても中々軽快しない】と言われています

また適応障害は【楽しいことがあれば楽しむことが出来る】と言われていますが、うつ病は【楽しいことがあっても楽しめない】とも言われています


またうつ病、適応障害を両方持っている方もいらっしゃいます。


こんな感じのクソ意識低い図を想像してもらえればなと思います


また、うつについて書く機会があれば書きますねー。今回はさらっとしたものにしておきます。

適応障害って甘え?


さて、この現代日本、この適応障害のことを【甘え】とバッサリ切り捨てる人は未だに多いです

適応障害で休職したりする人を見て【こんなんで病んでるの?そんなら私も休みたいわー。そんなんで社会やってけないよ?】みたいな考えの持ち主は滅茶苦茶多いと思います。

看護師界隈でもその風潮は未だに存在しています。精神科病棟でもあるくらいですし。

【私は血反吐吐きながら頑張っているのに】と思ってしまった瞬間、腹が立つんですよね。私も腹が立っている自分の存在に気づいたことは何度もありました



日本人って【しんどいのは皆しんどい。自分だけ逃げるな】みたいな同調圧力をかける文化があるから、もう適応障害への偏見は仕方ないのかなと思ってしまいます

いくら「これは心の病なんだよ!甘えなんかじゃないんだよ!」って伝えても、共感し得ない人は納得しません。

【新型うつ】という言葉が流行したときも、「ただの甘えでしょ?」ってバッサリ切っている人の多い事多い事でした。


いや、全然甘えじゃないんですけどね?

どうしても人それぞれストレスの受け止め方も変わってきますし、人それぞれの個性の問題もあります

どうあがいても適応障害の症状は出てしまう人もいます

そんな人たち自分基準でしか相手を見ることしかできない自己中心的な人が適応障害の人を見て【甘え】なんて野暮ったい発言をしてしまうんです


もし適応障害ついて批判を言っている人がいたら、旧時代的なアホなんだなと思っていただければ結構なんじゃないかって個人的には思っています。


なので「私、適応障害かもしれない」って思った場合は、そんな周囲の目を気にせず、気軽に精神科受診してもらえればいいんじゃないかなと思う今日この頃です。いや絶対周囲の目を気にしちゃうとは思いますけどね。

どうしても周囲の目を気にして我慢してしまう人、多いですよね。んで、後からどうにもならない状況に陥る人もいます。

そうなる前に、自分は大丈夫とか思わず、そういう自分と向き合って欲しいなと思う所存です



まとめ

今回は適応障害について軽く説明した記事を書いてみました

実際もっと伝えることはあるんでしょうが、それはもう本とか読んで勉強してもらえばなと思います。

あくまで適応障害のイントロダクションってことで!


ありがとうございましたー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました